はてなブログでパンくずリストを設定してみよう!【初心者必見!】

こんにちは、nabeです。

今回の記事では、ブログを読みやすくする「パンくずリスト」を設定する方法を写真付きで分かりやすく紹介していきます!

1. パンくずリストは「ブログ内の案内板」

パンくずリストとは、

上の図の赤い枠で囲った部分のことを言います。

今、ブログ内のどこにいるのかを示すもので、

ブログ内の案内板」と言ってもいいかもしれませんね。

 

2. パンくずリストを設定するメリット

①読者がブログ内のどこの記事にいるのかが分かりやすくなる

カテゴリや関連記事を転々として、ブログを読んでいる読者からすると、

「あれ、今、何のカテゴリの記事を読んでいたっけ?」

と、確認したくなる時があります。

そんな時に、パンくずリストが設定されていれば、すぐに確認することができます。

また、パンくずリストはリンクになっているので、クリックすればすぐに1つ上のカテゴリの記事一覧や、トップページに戻ることもできます。

と、読者にとってはメリットがたくさんある機能なのです!

 

②クローラーが巡回しやすくなる

Googleがブログの記事を認識することで、検索に引っかかるようになります。

その認識は、クローラーという機能が書くブログのページを巡回することで行われます。

パンくずリストを設定しておくと、クローラーが記事を見つけやすくなると言われています。

機械から見ても、見やすいブログになるということですね!

ブログを検索上位に表示させたい場合に、もってこいの設定なので、やらない手はないですね。

 

3. パンくずリストを設定する方法

それでは、パンくずリストを設定する方法を紹介していきます!

 

①ダッシュボードの中の、「デザイン」をクリック


ダッシュボードの画面の、左側にある「デザイン」をクリックしてください。

 

②カスタマイズボタンをクリック

図のような画面に切り替わるので、赤い枠で囲った工具のようなアイコンの「カスタマイズ」ボタンをクリックします。

 

③「記事」をクリック

下にスクロールしていくと、赤い枠で囲ったように「記事」が出てくるので、クリックします。

 

④「パンくずリストを設定する」

すると、また左側の画面が切り替わります。先程と同じように、下にスクロールしていくと、「パンくずリスト」の欄が出てきます。

「記事ページにパンくずリストを表示する」のチェックボックスをクリックしてください。

 

⑤変更を保存する

「変更を保存する」をクリックします。

すると、「設定を更新しました」というメッセージが表示されます。

これでパンくずリストが設定されました!

 

⑥パンくずリストが設定されたか確認する

念のため、実際に記事を見て、パンくずリストが設定されているのかを確認してみましょう。
上の赤い枠で囲った部分のように、パンくずリストが表示されていればOKです!

 

4. 結論、パンくずリストは設定した方がいい!

以上、パンくずリストの設定の仕方を紹介しました!

 

パンくずリストを設定することで、

・読者とGoogleにとって見やすいブログになる!

・検索順位やアクセス数も上昇しやすくなる!

と、簡単な手順を踏むだけで、効果的なメリットがあることがお分かりいただけたと思います。

 

この記事を参考に、早速、「ブログ内の案内板」であるパンくずリストを設定してみて下さいね!

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!